人生の選択肢を広げよう!

日々学んだことや感じたことをアウトプットしていく場です。その中で自分の情報が誰かのためになったら嬉しいです!

【2020年版SEO対策編】誰でも理解できる!

はい、こんにちは!

 

今回はSEOの対策について書いていきます!

 

前々回の記事でSEOの基礎について書いているので、ついでに読んでみてください!

 

さて、SEOに関する知識は現代のどのビジネスにおいても必ず重要になってきます。

f:id:shailoten:20200528162727j:image

 

📖こんな人に読んで欲しい

✔︎SEO対策の基礎を知りたい人

✔︎検索結果で上位表示を狙いたい人

 

 

📖この記事でわかること

✔︎SEO対策の仕方

✔︎サイトを上位表示させるコツ

✔︎Googleが好むサイト・記事構成

 

 

🗒contents

▶︎1 SEO対策とは

▶︎2 Googleが重視すること

▶︎3 上位表示のための戦略を考える

▶︎4 SEOについてワンモア知識

 

SEO対策とは

f:id:shailoten:20200528162721j:image

SEO対策(search engine optimization)とは、あるキーワード検索で自社サイトをオンライン上に露出するために行う対策のことを言います。

 

検索結果で上位表示されるサイトほどクリック率がかなり高くサイトへのアクセス数も多くなります。

 

対して、検索結果が下部にあるとクリック率が必然的に低くなり、サイトへのアクセス数は少なくなります。

つまり、上位表示をさせるためにSEO対策が重要になってきます。

 

SEOはよく『無料で雇える資産』『無料で雇える営業』とも言われているほど、企業にとって重要な役割を果たしています。

 

Googleはどのようにサイト順位を決めているのか

f:id:shailoten:20200528162740j:image

サイトを上位表示するためにはまず、どのような仕組みでサイト順位が決まっているのかを理解する必要があります。

 

✔︎順位付けの仕組み

 

まず、クローラー(サイト内のコンテンツを取得するシステム)が全てのWEBサイトの情報を読み込みます。

 

🗒クローリングされるデータ

・サイト構成

・文字情報

・リンクの有無

・ページ表示速度

・コンテンツボリューム

 

そしてこのデータ情報をインデックスに保管し、そのデータに基づいてGoogleのアルゴリズムが働き良質なサイトは上位表示される仕組みになっています。

 

そして、この上位表示をするためのサイトのコンテンツづくりが非常に重要になってきます。

 

SEO対策はユーザー目線で行う

f:id:shailoten:20200528162745j:image

なぜGoogleは無料で使えるのか?

 

それはGoogleが『ユーザー目線』を第一に考えているからです。

 

もし、Googleがオークション型の検索エンジンだった場合、お金を多く払ったサイトが上位表示されるようになり、ユーザーのニーズと一致しない場合があります。

 

なので、Googleはユーザー第一の検索エンジンとなり、ユーザーのニーズを満たす良質なコンテンツを持つサイトを評価するのです。

 

 


重要ポイント▶︎ユーザ目線を意識する

 

Googleが重要視すること

f:id:shailoten:20200528162755j:image

 

サイトを上位表示するにはユーザー目線を意識する必要があるとさき程述べました。

 

ではユーザ目線とは具体的にどのようなことをいうのか?

 

Googleが考えるユーザーにとって価値のあるサイトとは独自性があり、高品質でコンテンツが豊富なサイトです。

 

Googleが超重要視する3つの基準

 

f:id:shailoten:20200528162804j:image

 


✔︎3つの基準

⬇︎     ⬇︎     ⬇︎
・Expertise (専門性)

・Authoritativeness (権威性)

・Trustworthiness (信頼性)

※Google検索品質評価ガイドラインより

 

コンテンツを作る上でこの3つをしっかり意識することで良質なコンテンツとしてGoogleから評価してもらえます!

 

逆にこれらの要素を満たしていないコンテンツはGoogleに認めてもらえません。

 

Expertise (専門性)

 

f:id:shailoten:20200528162847j:image

📖専門性とは

コンテンツを作る人に専門知識があるかどうか判断する指標

 

専門性は内部リンクの多さで評価されます。

 

内部リンクとは、文字通り外部サイトではなく自サイト内を行き交うリンクのことを指します。

内部リンクを最適化することは、外部リンクを獲得することと同様にSEO対策を行う上で重要な要素のひとつです。何故ならば、クローラーはページ内のリンクを辿りながらページを移動しインデックスしたり、そのつながりを判断しページやサイトを評価していくからです。

内部リンクは、外部リンクとは違い完全に自分自身で設定が可能ですので、訪問者だけでなくクローラーにとっても最適化した構造にすることが望ましいでしょう。

出典: SEO HACKS 内部とは?SEO効果を得るための内部リンク最適化について

 

例えば、衣食住をテーマにしたライフスタイルサイトがあるとします。

 

衣食住なのでコンテンツ量は豊富に見えますが、内部リンクを多くするのは難しいです。例えば住む場所とオススメのファッションは関連性がなく内部リンクが減りますよね。

 

なので、Googleにしっかりと評価してもらうために特化型サイトを作る必要があります。

 

例えば、ファッション専門サイトであれば、『季節コーデ・オススメの色合い』など内部リンクをたくさん作ることができます。

 

他にもマーケテイングサイトの場合、ただにマーケティング専門サイトではなく、マーケテイングのSNS戦略専門サイトにすることで内部リンクを作りやすくなります。

 

Authoritativeness (権威性)

f:id:shailoten:20200528163445j:image

 

📖権威性とは

コンテンツを作る人やWebサイトがそのジャンルで権威があるか判断する指標

 

権威性は3つの指標の中で一番重要であり一番難しい指標でもあります。

 

🔖例: 権威性の上げ方

SNS運用、外部メディア活動、出版活動、免許取得など

⬇︎

ブロガーやライターが同カテゴリー記事で被リンクや引用

⬇︎

自身の権威性がUPしサイトの評価もUP

 

このように第三者から評価されることによって権威性が上がます。

 

さらに、近年のSEOはどんどんリアルな人物の権威性をオンライン上に繋げてきているので、特にSNS活動を活発に行い、サイトリンクに自分のSNSアカウントを貼っておくことをオススメします。

 

Trustworthiness (信頼性)

f:id:shailoten:20200528163451p:image

 

📖信頼性とは

コンテンツを作る人やWebサイトが信頼できるか判断する指標

 

信頼性は『特商法ページ設置・更新頻度・直検流入数』この3つで評価されます。

※直検流入数=ブックマークやキーワード検索ではなくサイトの検索

 

また、誰が書いているのか、何をしている人物なのか、ここも信頼性を高める要素になります。

 

3つの指標が特に重要な分野

 

f:id:shailoten:20200528162906j:image

YMYL (Your Money, Your Life)分野は特に3つの指標が重要視されます。

 

🗒YMYL

・ショッピングまたは金融取引ページ

・財務情報ページ

・医療情報ページ

・法的情報ページ

・重要なニュース記事

・公的な情報ページ

・児童養子縁組

など

 

例えば、嘘の情報で金銭トラブルや命が脅かされるたら大変なことになります。

 

なので、これらのサイト運営をするときは特に『専門性 権威性 信頼性』が重要視されます。

 

上位表示のための戦略を考える

f:id:shailoten:20200528163508j:image

 

サービスを売りたい商品をPRしたい場合、LP(サービス紹介ページ)を作ることが重要になってきます。

 

メディア戦略 全体構図の把握

 

 

LPは一つではなく複数作るようにしましょう。

 

例えば、青汁を買う時に『味を重視する人』『安さを重視する人』『安全性を重視する人』など人によってマインドの軸が異なるので、そのマインド事にLPを準備し、カテゴリー分けする必要があります。

 

LPを軸に人のマインドをカテゴリー化して、そのカテゴリーしたモノについて中カテゴリーを作り記事を作成していく。メディア戦略でこの全体構図は大事になってくるのでしっかり抑えるようにしましょう。

 

独自ドメインを取得する

 

サイトは必ず独自ドメインを使って作成するようにしましょう!

 

例えばアメブロでダイエットと検索すると、アメブロ内のダイエットカテゴリーに分類されてしまい、アメブロ内のダイエットカテゴリーで1位を獲得しない限り、Googleの上位検索に載ることはほぼあり得ません。

 

なので、上位表示を狙うのであればSEO効果のある独自ドメインを使用するようにしましょう。

 

記事のキーワードを考える

f:id:shailoten:20200528163722j:image

記事を作る前にまずはキーワードを決める必要があります。

 

そのキーワードを決める時に重要になってくるのが『ビッグキーワード』と『ロングテールキーワード』です。

 

📖ビッグキーワード

検索数は多いが、コンバージョン率が低い

 

📖ロングテールキーワード

検索数が少ないがコンバージョン率が高い

 

コンバージョン率は、ウェブサイトを訪れたユーザーのうち、コンバージョン(サイトでの成果)に至ったのがどのくらいの割合かを示す指標です。たとえば、インターネット広告ならクリック数が100回で、そのうちコンバージョン数が1件であれば、コンバージョン率は1%となります。

出典: ANAGRAMS【入門】コンバージョン率って何?(CV率、CTR)広告で使われる意味と扱い方

 

ビッグキーワードは何万人が検索するような大きいキーワードです。ビッグワードを狙うのも良いのですが、アクセス数を増やしたいなら、コンバージョン率が高いロングテールキーワード(スモールキーワード)を狙うべきです。

 

🔖キーワード選定
ビッグキーワード▶︎[旅行]
ミドルキーワード▶︎[旅行 格安]、[国内 旅行]、[旅行 海外]
スモールキーワード▶︎[旅行 格安 GW]、[国内 旅行 格安]、[旅行 航空券 羽田]

 

ペルソナを設定する

f:id:shailoten:20200528163816j:image

 

例えば、マーケティングツールを売る会社の場合、どんな人がシステムを買ってくれるか、どんな人が興味を持ちそうか、とにかくユーザーのことを考えて頭の中で架空のの人物を作ることが『ペルソナ』の設定です。

 

 


🔖ペルソナ設定

・年齢30歳

・男性

・妻子持ち

・美容院店舗運営

・従業員30名程度

・ホットペッパーに毎月10万程度

・Web知識ゼロ

・集客に困っている

・売上を改善したい

 

このようにペルソナを設定して、実際にその人になりきって検索のフローまで徹底して考えます。

 

そして、このペルソナさんが読みたくなる(悩みを解決したくなる)ような記事を書くことが重要です。

 

記事構成と必要用件

 

 


🔖記事構成

・6W2Hで整理する (要素洗出・構造化)

・タイトルをつける

・優先順位をつけて、軽重を考える

・肉づけしていく

・個人の経験を必ずいれる

・何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく後部へ移動

・動画やSNSの埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み

・口コミ、レビュー系項目の導入

・文法や語尾などを調整

 

🔖6W2Hで整理する (要素洗出・構造化)
WHO (誰が)

現役 Webマーケターが教える

WHOM (誰に)

これからWebマーケティングを学ぶあなたに

WHAT (何を)

Webマーケティングを覚える3つのコツ

WHY (なぜ、何のために)

上達するのに苦労したから

WHERE (どこで)

現場ですぐ役立つ

WHEN (いつ)

今すぐ活用できる

HOW (どのように)

オンラインで週30分で理解できるように

HOW MUCH (どのくらい )

無料で教えます!

 

このように6W2Hで要素の洗出や構造化をしてください。

 

🔖タイトルをつける

タイトルの決め方

• 日付と最新を入れる

• ターゲットkwを入れる

• 自分の見解を入れる

• 未来を伝える

• 数字を必ず入れる

 

例えば

【2020年4月最新】インスタ集客 で成功できた 3つの方法!リピーター 売上2倍!

 

タイトルは32文字以内にが最適です!

 

優先順位をつけて、軽重を考える

 

 

記事のキーワードの優先順位は『Googleキーワードプランナー』を使用して決めていきます。

 

SEO対策の検索ボリュームは1万〜10万とかなり多めで、競合性も『中』あります。

 

作り立てのサイトの記事は検索ボリュームが100〜1000くらいの競合性が低いワードを狙うようにしましょう!

 

🔖肉づけしていく・個人の経験を必ずいれる・何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく後部へ移動

1、導入部分▶︎記事タイトル 導入文

 

2、記事本文部分▶︎見出し1

          記事内容1

                               見出し2

                               記事内容2

                               見出し3

                               記事内容3

 

3、まとめ部分▶︎見出し(まとめ)

         まとめ内容

 

記事は3つの構成で分ける方が読みやすいので、3構成が望ましいです。

 

そして、記事の内容に自分の体験談を盛り込むようにして、必ず最後はまとめで締めくくるようにしましょう。

 

文字数は多いほうが良いので、記事全体が完成したら、何度も何度も読み返し余分な箇所は削除して後部に持っていくようにしましょう。

 

🔖動画やSNSの埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み

 

自社コンテンツ(動画 SNSなど)を記事に埋め込むことによって、SNS認知が広がったりフォロワーを増やすことも可能です。

 

 

文法や語尾に気を付ける

Googleはユーザー目線を大事にしています。

 

なので、ユーザーが読みやすい文で記事を構成していきましょう。

 

 

今日はここまで!

 

SEO対策は結構気をつけることが多く、ちょっと大変そうに見えますが1個ずつ丁寧に対策していけば絶対に上位表示を狙えるようになります。

 

では!